グループホーム「湯と里」(ゆとり)
認知症対応型共同生活介護

ホームの概要
ホームの紹介
温泉地に立地し、母体となる病院と同一敷地内にあります。 湯と里では、入居者様の生活を第一優先に考え、スタッフは日々の業務にあたっています。 入浴は、温泉を使用し、身も心もポカポカな穏やかな気持ちで過ごせるよう配慮し、どのような場面でも笑顔で受け入れてケアに取り組んでいます。

介護理念
<私たちが常に心がけて介護していること>
日頃のケアを通じて、入居者様の心の変化に気がつき、どう寄り添うか考え実践していきます。
安心な医療機関
スタッフが24時間体制。
夜間でも体調が悪くなったら、隣接された医療機関に連絡し、迅速に対応しています。
交通アクセス
住所:〒410-2211静岡県伊豆の国市長岡983-1 建物2階
電話・FAX:055-948-0927 担当:小出

入居者の一日の流れ
入居をされたら基本は自由。みなさま思い思いの時間を過ごされています。
- 爽やかな朝の訪れです。スタッフや一緒に住む方々と挨拶を交わして一日が始まります。
- 一日の元気の源になる朝食の時間。
個々なじみの食器を使用しています。
- 朝食を食べた後は、自由な時間です。当グループホームは就寝時間以外は鍵が開いています。お年寄り達は好きな時間の使い方をしてもらいます。
- 午前中の充実した時間を過ごした後のお昼ご飯は格別です。
- テレビを観たり、本を読んだり、トランプをしたり、和裁をしたり・・・と思い思いの過ごし方をしていただいています。
- 利用者本位を優先して、各自好みの飲み物をメニュー表で選んで飲んでいます。お茶菓子も手作りや旬の果物を召し上がっています。
- みなさんと楽しく過ごすひとときです。夕食後は歯磨きをし、パジャマに着替えてまったりしています。
- 充実感を感じて一日の夕べを迎えます。おやすみなさい。
利用料金の案内
入居時費用
入居金 70,000円(三ヶ月で償却)
月額費用(30日として)
Aタイプ | Bタイプ | |
---|---|---|
家賃 | 66,000円 | 69,000円 |
管理費(水道光熱費、共益費、その他) | 30,000円 | 30,000円 |
食費 | 45,000円 | 45,000円 |
合計 | 141,000円 | 144,000円 |
介護保険1割負担額
「湯と里」は介護保険法上、認知症対応型共同生活介護の指定となる為、下記の自己負担が必要になります。
1日 | 1ヶ月(30日) | 1ヶ月(31日) | |
---|---|---|---|
要介護1 | 870円 | 26,100円 | 26,970円 |
要介護2 | 887円 | 26,610円 | 27,497円 |
要介護3 | 904円 | 27,120円 | 28,024円 |
要介護4 | 922円 | 27,660円 | 28,582円 |
要介護5 | 939円 | 28,170円 | 29,109円 |
※医療連携体制加算を含んだ金額です。
- 【注1】
- ご入居最初の30日は初期加算として900円かかります。
介護保険の改正等により変動する場合があります。 - 【注2】
- 月の途中に入所した時の居住費は日割り計算とします。
入院・外出等で外泊された場合でも居住費は全額請求させていただきます。
よくある質問
- Q1.グループホームってどのような施設ですか?
- 介護が必要な認知症のお年寄りが少人数でスタッフと共同生活を営みながら、いつまでも「その人らしく」暮らしていただき、認知症の緩和を促すことを目的とした高齢者の方々の共同住宅です。
- Q2.入居条件を教えてください。
- 認知症があり、同市内にお住いの方で、要支援から要介護5の方が対象となります。
- Q3.入居できないケースを教えてください。
- 伊豆の国市外にお住まいの方は入居できません。
暴力行為、共同生活に支障があると判断された場合も入居できません。 - Q4.入居するにはどういった手続きが必要ですか?
- 入居申込書を記入し、グループホーム「湯と里」の窓口に提出してください。 詳しい説明はお問い合わせください。
- Q5.見学はできますか?
- 見学の申し込みは随時受け付けています。
事前に窓口(TEL:055-948-0927)までご連絡ください。 - Q6.居室は自由に選べるのですか?
- 空き状況によりお選びいただけます。
- Q7.身元引受人は必要ですか?
- 入居時の契約、緊急時の連絡の為、必ず必要です。
- Q8.定員は何人ですか?
- 1ユニット 定員9人です。
- Q9.費用はどのくらいかかりますか?
- およそ総額1ヶ月16万~18万円弱くらいです。(家賃、生活費、食費を含みます。)
- Q10.定期的な病院受診が必要なのですが入所できますか?
- 隣接される提携病院以外の場合、基本的に家族受診で入所いただいております。
- Q11.プライバシーは守れますか?
- 居室は個室になっており、またトイレやお風呂の使用に際して配慮しております。
- Q12.薬はどのように飲ませていただけるのですか?
- こちらで管理し、ご本人の名前、日付を確認した上で服用いただいています。
- Q13.火災や災害時の対応について教えてください。
- 火災報知器、スプリンクラーの設置はもとより、避難訓練等を定期的に行っています。
