通所リハビリテーションとは
在宅で生活をされているリハビリテーションが必要な利用者様に対し、朝、当院に通って頂き(送迎有)健康のチェック、個々に合わせたリハビリ、体操、レクリエーション、食事や入浴等を行って頂き、夕方にご自宅にお送りさせて頂くという、日帰りの介護保険のサービスです。
当通所リハビリテーションの特色
当通所リハビリテーションでは、『生活する事』そのものがリハビリの一環だと考えております。利用者様それぞれの生活環境を考慮させて頂き、理学療法士を中心に看護・介護と各専門職で皆様の生活に最も適したリハビリテーションや介護を提供する事を目指して支援させて頂いています。
また、趣味活動や人とのふれあいも織り交ぜ、能力・体力・活力につなげ充実した生活を提供します。
こんな方が利用しています
- 退院したがもう少し専門家のリハビリが受けたい
- 外来リハビリ(医療保険)の期間が終了してしまったが、リハビリ訓練を受けたい
- 病気になってからずいぶん経つが、体がだんだんゆうことを利かなくなってきた
- 最近、外に出なくなって閉じこもりがちになってしまっている
- 1人暮らしだった両親と同居したが、こっちには知り合いがいないので会話する相手がいない
- リハビリに通っている間に、家族が用事を済ませたい
- 日中一人になる事があり、留守中の安全や食事が心配
- 要介護・要支援と認定された
上記以外にもさまざまな動機により当通所リハビリを利用されています。
通所リハビリテーションの内容
1日の流れ
- 9:30~10:00
- 10:00~11:30
- 11:30~12:30
- 12:30~14:00
- 14:00~15:00
個別リハビリテーション
当通所リハビリテーションでは、『生活する事』そのものがリハビリの一環だと考えております。利用者様それぞれの生活環境を考慮させて頂き、理学療法士を中心に看護・介護と各専門職で皆様の生活に最も適したリハビリテーションや介護を提供する事を目指して支援させて頂いています。
また、趣味活動や人とのふれあいも織り交ぜ、能力・体力・活力につなげ充実した生活を提供します。

健康管理
専従の看護師4名による血圧・脈拍・体温等の測定、服薬の確認等を行い、利用者様の体調不良の早期発見や体調管理等、また体調管理面でのアドバイスも行っています。
また、趣味活動や人とのふれあいも織り交ぜ、能力・体力・活力につなげ充実した生活を提供します。

入浴サービス(温泉)
ご自宅での入浴が不安だと言われる方は多いです。転倒しないだろうか?湯船に怖くて入れない、自分で身体を洗う事が難しくなった等、悩みを抱えてる方は多くいらっしゃいます。看護師、介護士の見守る中、入浴する事ができれば、その不安が取り除かれて心地よい時間へと変わります。大浴槽・個浴、寝たまま入れる特殊入浴も揃えていますので、安心・安全に入浴時間を楽しめます。また、お風呂は温泉となっていますのでご利用者様にも大変好評です。


集団訓練
ストレッチ体操や歩行訓練、立ち上り訓練また食事前の口腔体操など、当通所リハビリでは個別リハビリテーション以外でも理学療法士の指導の下、さまざまな体操や運動を行っています。

送迎サービス
ご自宅玄関から当施設間の送迎を行っています。全車福祉車両で車椅子の方でも安心してご利用頂けます。また乗降時には安全に乗降できるようステップや手すりが付いていいて、職員が介助も行います。

デイルーム

利用者様が過ごして頂くデイルーム
静養室

体調が悪い方や、少し休まれたい方が使用される静養室
ご利用案内
ご利用できる方 | 介護保険認定を受けられた方で介護認定が『要支援1』『要支援2』の方と『要介護1』~『要介護5』の方> |
---|---|
営業日 | 月曜~土曜(祝祭日・年末年始はお休みです) |
利用時間 | 午前9時25分~午後15時45分まで |
サービス対象地域 | 伊豆の国市・函南町・沼津市(静浦・西浦地区)・三島(一部) ※地域により送迎対応できない場合もございます。 |
お問い合わせ | 見学・体験は随時可能です。ご連絡お待ちしています。 通所リハビリテーション直通 TEL/FAX 055-948-1285 |